【月5万円稼ぐ】スーパーデリバリーの㊙️仕入れ術!せどり初心者が在庫リスクゼロで始める方法

BtoBサービス

はじめまして。現役せどらーとして、会社員をしながら副業で月5万円以上の利益を出している筆者です。

スーパーデリバリーって、せどりに使えるの?」

「本当に利益が出る商品が見つかるの?」

「他の仕入れ先と比べてどんなメリットがあるの?」

副業でせどりを始めたばかりの頃、僕も同じようにたくさんの疑問と不安を抱えていました。特に仕入れ先選びは、せどり成功の鍵を握ると言っても過言ではありません。そんな時、偶然出会ったのが事業者向けの卸サイト「スーパーデリバリー」でした。

「どうせ大量仕入れじゃないと使えないだろう…」「個人事業主になったばかりの自分にはハードルが高いのでは…」最初はそう思っていましたが、実際に使ってみると、驚くほどせどり初心者向きのサイトだったのです。

この記事では、僕自身がスーパーデリバリーを徹底的に活用して安定した利益を出すまでの具体的な方法を、余すところなく解説します。この記事を読めば、あなたもスーパーデリバリーで安定した利益を出す第一歩を踏み出せるでしょう。

スーパーデリバリーはせどりで本当に稼げる?メリット・デメリットを徹底比較

スーパーデリバリーは、せどりに活用できる強力なツールです。しかし、他の仕入れ先と同様に、メリットとデメリットが存在します。まずはそれらを深く理解し、自分に合った仕入れ先かどうかを見極めましょう。

スーパーデリバリーのメリット

1. 豊富な商品数とジャンル、1点仕入れで在庫リスクを抑える

スーパーデリバリーには、約3,100社が出店しており、200万点を超える商品を取り扱っています。アパレル、雑貨、インテリア、食品、文具、さらには美容用品や電化製品まで、幅広いジャンルから仕入れが可能です。これにより、特定のニッチな商品や、他のせどらーが見つけにくいユニークな商品を発掘し、ライバルと差別化することができます。

さらに、多くの卸サイトでは「最低ロット数」が設定されており、一度に大量に仕入れなければならないというリスクがあります。しかし、スーパーデリバリーでは約75%の商品が1点から仕入れ可能です。これにより、売れるかどうかわからない商品を少量ずつテスト販売し、在庫を抱えるリスクを最小限に抑えられます。 特に、手元の資金が少ない初心者にとっては、このメリットは非常に大きく、安心して仕入れを試すことができます。

2. 事業者価格での仕入れが可能!高い利益率を確保

スーパーデリバリーは、小売店や事業者向けの卸サイトのため、掲載されている商品のほとんどが事業者価格で購入できます。公式サイトによると、平均で定価の約56%OFFで仕入れができるとされています。

例えば、定価3,000円の商品を1,500円で仕入れることができれば、販売価格を2,500円に設定しても、送料や手数料を差し引いて十分な利益を確保できます。高い利益率を確保しやすいのがスーパーデリバリーの大きな特徴であり、これが「稼げる」と言われる理由の一つです。

3. 後払い決済「Paid」で資金繰りの悩みを解決

せどりで稼ぐためには、仕入れ資金が不可欠です。しかし、せどり初心者は手元に十分な資金がないことが多いですよね。スーパーデリバリーでは、後払い決済サービス「Paid(ペイド)」を利用することで、この悩みを解決できます。

Paidを利用すれば、商品が届いてから最大で2ヶ月程度の支払い猶予が生まれます。この期間中に商品を販売し、売上金で仕入れ代金を支払うという「キャッシュフローの改善」が実現します。これにより、手元に資金がない状態でも次々と商品を仕入れることができ、ビジネスを拡大していくことが可能です。さらに、開業前の方であれば利用限度額が従来の30万円から70万円に増額されるのも、大きな魅力です。

公式サイト引用

こんな人におすすめ!スーパーデリバリーで稼げる人の特徴

スーパーデリバリーは、特に以下のような人におすすめです。

  • せどり初心者で、在庫リスクを抑えたい人 1点から仕入れができるため、まずは売れるかどうかわからない商品を少量ずつテスト販売できます。これにより、無駄な在庫を抱える心配がなく、安心してせどりを始められます。

  • アパレルや雑貨など、ファッション関連の商品を扱いたい人 スーパーデリバリーは、アパレル・雑貨の仕入れに特に強みを持っています。最新トレンドの商品や、他の卸サイトにはないユニークなアイテムが豊富に見つかるため、ファッション分野で差別化を図りたい方には最適です。

  • 資金が少ない人 入会金・年会費が無料で、さらに後払い決済が利用できます。手元に資金がない状態でも仕入れができ、キャッシュフローを安定させることが可能です。

  • 店舗やオフィス用品の仕入れも検討している人 物販だけでなく、店舗やオフィスで使用する備品・什器・販促物なども事業者価格で仕入れられます。せどり以外の事業も展開している場合、経費削減にも役立ちます。

ECサイトの仕入れで失敗したくない人必見!スーパーデリバリーを活用した在庫リスク回避術
「ECサイトを始めたはいいけど、仕入れで失敗したらどうしよう…」 「売れるかわからないのに、大量の在庫を抱えるのが怖い…...

こんな人にはおすすめできない!スーパーデリバリーが向かない人の特徴

逆に、以下のような人にはスーパーデリバリーはあまり向いていないかもしれません。

  • 開業届を提出していない、もしくは今後も提出する予定がない人 スーパーデリバリーは事業者専用のサイトです。個人事業主として開業届を提出していないと、会員登録の審査に通りません。会社員として副業でせどりを行う場合でも、個人事業主として登録する必要があります。

  • 特定のジャンル(家電や高額商品など)に特化したい人 スーパーデリバリーは幅広いジャンルを扱っていますが、家電やハイブランド品など、一部の専門的なジャンルでは品揃えが限られる場合があります。そのような商品をメインで扱いたい場合は、別の専門卸サイトを検討した方が良いでしょう。

【準備編】たった3分で完了!スーパーデリバリーの会員登録方法

スーパーデリバリーの会員登録は非常に簡単です。以下の手順で進めていきましょう。

  1. 公式サイトにアクセス スーパーデリバリーの公式サイトにアクセスし、画面右上の「新規会員登録」ボタンをクリックします。

  2. 事業者情報の入力 屋号、事業形態、法人・個人事業主の別、業種などを入力します。開業前の方でも登録可能ですので、正直に記入してください。

  3. 審査の待ち時間 登録情報を送信すると、スーパーデリバリー側で審査が行われます。審査は通常、数営業日以内に完了します。審査に通れば、会員登録完了のメールが届きます。

  4. 登録完了後 登録完了後、すぐにログインして仕入れを開始できます。この時、入会特典のクーポンが自動的に付与されますので、忘れずに確認しましょう。

公式サイト引用

【実践編】スーパーデリバリーで利益を出すための5つの仕入れ術

ここからは、僕が実際にスーパーデリバリーで稼ぐために実践している、具体的な仕入れ術を5つ紹介します。

実践術1:入会特典クーポンを最大限に活用する裏技

スーパーデリバリーでは、新規会員登録するだけで以下のクーポンがもらえます。

  • 3,000円OFFクーポン

  • 送料無料クーポン

これらのクーポンは、せどり初心者が最初に仕入れを行う際に非常に役立ちます。

  • お試し仕入れに利用 初めての仕入れは不安がつきものですよね。クーポンを使って、気になる商品をまずはお試しで購入してみましょう。例えば、3,000円以下の商品を実質無料で仕入れることができます。送料が無料になるため、テスト仕入れで商品に不備がないか確認するのに使うのもおすすめです。商品を実際に手に取り、質やパッケージ、需要があるかを確認することで、販売時のイメージが湧きやすくなります。

  • 送料を気にせずテスト仕入れ 送料は利益を圧迫する大きな要因です。送料無料クーポンを使えば、送料を気にせず少額から仕入れができます。これにより、送料を加味した上での利益計算がしやすくなります。

実践術2:在庫リスクを減らす!1点から仕入れ可能な商品を見つける方法

スーパーデリバリーの大きな強みである「1点から仕入れ可能」な商品を効率的に見つける方法を紹介します。

  1. 検索フィルターを活用 商品検索ページで「1点注文可」というフィルターがあります。このフィルターをONにして検索することで、ロット制限のない商品だけを絞り込めます。

  2. 商品ページの「最小注文数」を確認 個々の商品ページには、「最小注文数」という項目が必ず記載されています。ここに「1点」と書かれていれば、1個から購入可能です。

  3. 「新着」商品をこまめにチェック 新しい商品の中には、まだライバルが気づいていない商品がたくさん眠っています。新着商品をこまめにチェックし、売れそうな商品をいち早く見つけることで、利益を独占できる可能性があります。

実践術3:売れる商品を見つける!スーパーデリバリー内でのリサーチ方法

スーパーデリバリーで効率的に売れる商品を見つけるには、以下のようなリサーチ方法が有効です。

  • 「売れ筋ランキング」をチェック サイト内の「売れ筋ランキング」は、今売れている商品が一目でわかります。ランキング上位の商品は、市場の需要が高い可能性が高いため、利益が出やすい傾向にあります。

  • トレンド商品の動向をチェック スーパーデリバリーには、「トレンド特集」や「季節のおすすめ」といった特集ページがあります。これらのページをチェックすることで、トレンドを先取りした仕入れが可能です。例えば、夏にはプールグッズや扇子、冬にはクリスマスや年末年始に関連する商品が売れやすくなります。

  • 外部サイトで価格比較 スーパーデリバリーで気になる商品を見つけたら、必ずAmazonや楽天市場、メルカリなどの外部サイトで販売価格をリサーチしましょう。

    • Amazon:商品のASIN(Amazon Standard Identification Number)を検索し、過去の販売履歴や価格変動をツール(Keepaなど)で確認します。

    • 楽天市場:商品名で検索し、販売価格やレビューなどをチェックします。

    • メルカリ:商品名で検索し、実際に売れた価格(SOLDマーク付き)を確認します。これにより、リアルな相場を把握できます。

    仕入れ価格、販売価格、手数料、送料を計算し、確実に利益が出る商品だけを仕入れるようにしましょう。

公式サイト引用

【実際の仕入れ例】スーパーデリバリーで売れた商品

実際にスーパーデリバリーで仕入れて、利益を出すことができた商品の具体例をいくつか紹介します。

  • キャラクター雑貨 特定のキャラクターの雑貨や文具は、ファン層からの需要が高く、安定して売れます。例えば、人気アニメ「呪術廻戦」のキーホルダーをスーパーデリバリーで1個400円で仕入れたとします。これをメルカリで1,200円で販売すると、送料や手数料を引いても1個あたり約500円の利益が出ます。卸値が安く、定価との差額が大きいため、利益率を確保しやすいです。

  • シーズン性の高いアイテム 夏には水着やサンダル、冬にはマフラーや手袋など、季節限定のアイテムは需要が急増します。スーパーデリバリーでは、こうした商品をいち早く仕入れることができます。例えば、夏のキャンプシーズン前にアウトドアブランドのハンモックを3,000円で仕入れ、Amazonで6,000円で販売した結果、1個あたり約1,500円の利益を出せました。シーズンが始まる前に仕入れを済ませ、ピーク時に販売することで、高値で売れる可能性があります。

  • インテリア雑貨 お部屋の模様替えシーズンや、新生活が始まるタイミングで需要が高まるのがインテリア雑貨です。特に、おしゃれなデザインのラグやクッション、照明器具などは、比較的高単価で取引されることが多く、利益を出しやすいジャンルです。例えば、韓国風のインテリア雑貨として人気の雲形クッションをスーパーデリバリーで1,500円で仕入れ、楽天市場で3,500円で販売。手数料を引いても、1個あたり約1,000円の利益が出ました。

実践術4:キャッシュフローを改善!後払い(Paid)を賢く活用する方法

資金が少ない初心者にとって、後払い決済(Paid)は非常に強力な味方です。

  • 手元資金ゼロで仕入れが可能に 後払いを利用すれば、商品が届いてから最大2ヶ月程度、支払い猶予が生まれます。この期間中に商品を販売し、売上金で仕入れ代金を支払うというサイクルを確立できれば、手元に資金がなくても次々と商品を仕入れることができます。

  • 開業前でも利用限度額70万円 通常、後払い決済の利用限度額は30万円程度ですが、開業前の方であれば70万円に増額されます。これにより、開業資金の準備段階でも、店舗で使用する備品や什器などをまとめて仕入れることが可能です。

後払い決済は、あくまで「借り入れ」であることを忘れずに、計画的に利用するようにしましょう。

実践術5:店舗什器や備品も仕入れて経費削減!

スーパーデリバリーは、せどり用の商品だけでなく、店舗やオフィスで使用する備品も事業者価格で仕入れられます。

  • 梱包資材:ダンボール、緩衝材、OPP袋など

  • 文具・事務用品:プリンター用紙、インク、ファイルなど

  • 什器:商品陳列用の棚やハンガーラックなど

これらの備品もスーパーデリバリーで仕入れることで、経費を大幅に削減できます。特に、頻繁に使う梱包資材などは、まとめて安く仕入れることで、積み重なるコストを抑えられます。

公式サイト引用

スーパーデリバリーが向かないなら?おすすめの仕入れサイト3選

スーパーデリバリーのメリット・デメリットを比較した結果、「自分には向いていないかも…」と感じた方のために、他にもおすすめの卸・仕入れサイトを3つ紹介します。

  • NETSEA(ネッシー) スーパーデリバリーと同様に、アパレルや雑貨を中心に幅広いジャンルを扱っています。会員数や出店企業数も多く、商品数も豊富です。スーパーデリバリーと併用してリサーチすることで、より多くの商品を発掘できます。

  • Cmall(シーモール) アパレルに特化した卸サイトです。最新トレンドの韓国ファッションや、インポート商品が豊富に揃っています。ファッションせどりに特化したい方には特におすすめです。

  • 卸問屋.com 食品やお菓子、日用品に強い卸サイトです。スーパーデリバリーでは見つけにくいニッチな食品などを扱いたい場合は、こちらもチェックしてみましょう。

スーパーデリバリーの仕入れで知っておきたい注意点

スーパーデリバリーをよりスムーズに活用するために、以下の注意点も押さえておきましょう。

  • 送料の確認 送料は出店企業ごとに異なります。商品ページで必ず確認し、仕入れ価格に加算して利益計算を行いましょう。

  • 消費税について スーパーデリバリーに掲載されている価格は、基本的に税抜価格です。仕入れ時には消費税が加算されることを念頭に置いておきましょう。

  • 支払い方法の確認 決済方法は、出店企業によって異なります。クレジットカード、後払い(Paid)、代金引換などがありますが、事前に確認しておくと安心です。

スーパーデリバリーでよくある質問(FAQ)

Q1:本当に無料で利用できますか?

A1: はい、スーパーデリバリーは入会金・年会費ともに永年無料でご利用いただけます。アカウントを維持する費用は一切かかりません。

Q2:開業前でも登録できますか?

A2: はい、開業前でも店舗物件が確定している方であればご登録いただけます。この場合、後払い決済(Paid)の利用限度額が70万円に増額される特典もあります。

Q3:送料はいくらですか?

A3: 送料は出店している企業ごとに設定が異なります。商品ページに記載されているので、注文前に必ずご確認ください。

Q4:届いた商品に不備があった場合はどうすればいいですか?

A4: 商品の不備や破損があった場合は、商品到着後7日以内に、サイト内のお問い合わせフォームからスーパーデリバリーに連絡してください。交換・返品対応について案内してもらえます。

Q5:クーポンはどこでもらえますか?

A5: 入会特典のクーポンは、新規会員登録完了後に自動的にアカウントに付与されます。利用期限があるため、早めに使い切るようにしましょう。

まとめ

この記事では、スーパーデリバリーをせどりに活用するための方法を解説しました。

  • 在庫リスクを抑えたい初心者

  • アパレルや雑貨を扱いたい人

  • 手元資金が少ない人

これらに当てはまる方にとって、スーパーデリバリーは非常に強力な仕入れ先となります。特に、1点から仕入れられる点と、後払い決済が利用できる点は、初心者にとって大きなメリットです。

まずは無料で会員登録して、入会特典のクーポンを活用しながら、気になる商品を仕入れてみましょう。行動を起こすことが、せどりで成功するための第一歩です。

公式サイト引用

コメント

タイトルとURLをコピーしました